投稿

発表会

イメージ
 発表会が無事に終わりました。 練習をせずにレッスンに来て弾けないと、癇癪を起こしたり練習を促さなかった家族のせいにしていた生徒さんが、発表会が近づくと表情が変わる時があります。 今弾けないのは今までの自分の行いの結果だと気付いて受け止める瞬間です。それからは自分で練習を始めるようになります。 技術的な上達ももちろんですが、こういう精神的な成長は発表会を行う意義のひとつだと思います。 ピアノを弾ける環境を整えてくださるお家の方に感謝を忘れず、また新しい曲に取り組みましょう。 フリューリング音楽教室

新生活

イメージ
  この春、7人の生徒さんが中学に入学しました。勉強や部活に忙しくしながらも皆レッスンを続けています。新しい友人や担任の先生の話をしてくれて嬉しそうな様子に一安心しました。 発表会が迫る中、卒業式で伴奏を任せられた生徒さんも多く、並行して発表会の2曲も練習をして、新生活を迎えながらの時間配分は大変そうでした。 でも時間が無い中で多くの課題をこなさなければならない場面はこれから多くあるでしょうし、乗り越えたことは自信に繋がるでしょうね。 ご入学、おめでとうございます! フリューリング音楽教室

Eさんの退会

 幼稚園の頃から通っていたEくんが受験勉強のため退会となりました。 習い始めてしばらくは両手が思うように動かなかったのが、焦らず腐らず、地道な練習を続けて指先のコントロールが惚れ惚れするくらい上達しました。 今回の退会についても、ピアノは辞めたくないとご両親に抗議したと聞き、ピアノを大好きになってくれて心から嬉しいなあとしみじみ…。 コツコツと頑張れるEくんは、これからもきっと自分の力で夢を掴み取って行くのでしょうね。 楽しい時間をありがとうございました。 フリューリング音楽教室

土曜日のレッスン

 土曜のレッスンはいっぱいになりました。 Jポップが好きな生徒さんが新曲が弾きたいと今日のレッスンに楽譜を持ってきました。 ♭多めの調で、転調が何度も出てきますがやる気満々です。苦手な調も弾いていくうちに指に馴染んできます。私も曲を聴いて次回のレッスンに備えます!

土曜日レッスン

 土曜日のレッスンは人気があり、何年も空きがありませんでしたが9時半のみ空きました。 曜日変更のご希望があればご連絡をお願い致します。 7時台からレッスンをしていると夕方には声がシャカシャカしてしまいます。

体験レッスン

 小学校低学年の男の子の体験レッスンをしました。初めは緊張していたものの、音楽が大好きとのことでイキイキとした様子でした。 体験レッスンではなるべく易しい事から始めます。生徒さんは保護者の方や初めて会う講師の前で上手に弾きたいと思うからです。様々なアプローチをしてできることをどんどん増やしていきたいです。 先日は建て替えする国立劇場の最後の公演に行きました。思い出のある劇場とのお別れは寂しくて胸がいっぱいになりました。

合唱の伴奏

 6年生を送る会、3年生を送る会の時期になりました。 今年は4人の生徒さんが合唱の伴奏に挑戦しました。中には6人でオーディションをした学年もあったそうですが、伴奏者になる事ができて嬉しそうでした。 指揮者や歌う人に寄り添って伴奏をするのは、難しいですが貴重な経験です。 今週末はいよいよ発表会です。 レッスンでも緊張してカチコチな表情をしている子もいて少し可哀想になりますが、私も怖いけど一緒に乗り越えようね!と言い合いました。