定期テスト リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 07, 2025 少し前に中学校の前期定期テストの結果が出ました。公立中の一学期期末テストも合わせて4名、音楽で学年最高点が取れました。 希望者には音楽のテスト対策をみっちりしています。 今回はほとんどの生徒さんが90点台後半でした。 中学の実技4教科は内申点に大きく響くそうなので、私も真剣です。 続きを読む
ゴッホ展 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 07, 2025 少し前にゴッホ展に行きました。 子どもの頃、よく母が美術館に連れて行ってくれましたが「帰って図録をゆっくり眺める時が一番楽しい」と申していたのを本当にそうだなと思います。 ゴッホの絵の凹凸感を思い出しつつ図録を見るのは至福の時です。 続きを読む
英語 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 30, 2025 英語を習っている生徒さんが多いので、楽しいのかなと私も学生時代以来の学習を始めて1年になります。 結果は…楽しいです。試験もなくただ学ぶのは歓びですね。 注意深く聴き取ったり毎日コツコツ続けるのはピアノと同じです。 テキストが哲学や小泉八雲の愛した民話なので、単語が独特ですが、昔の日本人の気高い精神を感じたり、心の持ち用を哲学から学んだり、子どものお古の辞書を片手に文を追っています。 続きを読む
指輪 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 26, 2025 ピアノを初めて間もない頃は鍵盤の位置と動かす指がわからない場合があります。 私は指遣いにとてもうるさいので、指番号を守るにはどうすれば…と作ったのが指輪です。 「女王様みたいね!」と言ったら生徒さんはニコニコして、正しい指番号で弾けるようになりました。 続きを読む
河口湖音楽祭 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 26, 2025 次男と河口湖音楽祭へ行きました。 ベートーヴェンの「第九」です。 第4楽章の冒頭の「いや、この調べではなく…」の弦楽器の響きに鳥肌が…。 生まれて初めてスタンディングオベーションをしました。 素晴らしかったです。 思い出す度に感謝と幸福感に包まれるような演奏でした。 続きを読む
発表会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 02, 2025 発表会が無事に終わりました。 練習をせずにレッスンに来て弾けないと、癇癪を起こしたり練習を促さなかった家族のせいにしていた生徒さんが、発表会が近づくと表情が変わる時があります。 今弾けないのは今までの自分の行いの結果だと気付いて受け止める瞬間です。それからは自分で練習を始めるようになります。 技術的な上達ももちろんですが、こういう精神的な成長は発表会を行う意義のひとつだと思います。 ピアノを弾ける環境を整えてくださるお家の方に感謝を忘れず、また新しい曲に取り組みましょう。 フリューリング音楽教室 続きを読む
新生活 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 19, 2025 この春、7人の生徒さんが中学に入学しました。勉強や部活に忙しくしながらも皆レッスンを続けています。新しい友人や担任の先生の話をしてくれて嬉しそうな様子に一安心しました。 発表会が迫る中、卒業式で伴奏を任せられた生徒さんも多く、並行して発表会の2曲も練習をして、新生活を迎えながらの時間配分は大変そうでした。 でも時間が無い中で多くの課題をこなさなければならない場面はこれから多くあるでしょうし、乗り越えたことは自信に繋がるでしょうね。 ご入学、おめでとうございます! フリューリング音楽教室 続きを読む